Twitterやってたら、これが流れてきたので、行ってみることにしました。

こ れ、何とも親切なことに、AW139とAS365のどっちが来てくれるかまでちゃんと書いてあります。ボクは、去年の横浜防災フェアで、JA131Yを一 応とっているのですが、天気が悪いのと、まあいろいろなことがあってうまく撮れなかったので、いつか撮り直ししたかったのでこの訓練はうれしかったです。

10時30分頃からとのことだったので、早めに着こうと思ってたら、9時50分に着きました。ちょうどいい時間に着いたなあと思いました。
DSC_0001
到着してほどなくすると、グラウンドへの散水が開始。これは、ヘリコプターの強力なダウンウオッシュによって発生する砂塵を軽減するための散水です。


DSC_0003
場外全景。


暫く待ってると、そろそろ降りてきそうな雰囲気がしてきました。どこで撮ろうかなあとうろうろしていたら、バックネットのほうから撮ってくださいと言われました。そっちは逆光なんですよね...
DSC_0006
発煙筒点火。


DSC_0011_1
ヘリ来ました。JA131Y - アグスタAW139「はまちどり1」。グラウンド上空を旋回して待機してます。


DSC_0016_1
ターニングファイナル。北東からアプローチ。


DSC_0023
ホバリング。


DSC_0028
ゆっくり降下してきました。この辺から砂塵が発生してます...


DSC_0034
降下ー。


DSC_0037
砂塵がもうボコボコ体に当たってます。痛いです。散水しなくても変わらないんじゃないかと思いました。


DSC_0048_1
着陸!


DSC_0052
DSC_0057
負傷者役の方を機内へ収容します。


DSC_0067_1
離陸!着陸の時にある程度砂は飛んじゃったので、離陸の時はそんなに痛くなかったです。


DSC_0077_1
ろくまるの音がするなーと思ってたら、米のSH-60でした。


一旦離陸した「はまちどり1」は、負傷者を病院に搬送するという設定でいったん離脱しましたが、地上展示のため戻ってきました。

さっきのバックネット付近はやっぱ逆に危険だったので(ボクは楽しかったけどね)、ほかの場所で撮ってください、とのことだったので、順光側に回ることにしました。
DSC_0082
アプローチ。


DSC_0096
先ほどのように、まるHの上でホバリング、ゆっくり降下していきます。


DSC_0103
降下~。


DSC_0109
バリ順おいしいれす(^q^)。


DSC_0112
メインギア接地。


DSC_0114
ノーズギア接地。


DSC_0118
ショック・アブソーバーが縮みました。


DSC_0128
エンジンカットしました。


DSC_0133
閉会式やってます。


DSC_0135
機体展示開始!!


DSC_0134
エンジンです。AW139には、プラット&ホイットニーカナダ式PT6C型というターボシャフトエンジンが2基搭載されています。出力は、1531英馬力×2で、3062英馬力だそうです。ボクが今勉強している「ベル・ジェットレンジャーII」に搭載されている「アリソン式250-C20型」ターボシャフトエンジンは、400英馬力なので、レンジャーの7倍以上の出力ということですね。すごい。

このエンジン、画像中央の穴がエアインレットで、こっから空気を吸い込むのですが、エアインレットの後ろは補器類があって、そのくせインレットの前方はやけに長いので、どうなってんのかなーと思いましたが、たぶんガスの全体的な流れとしては、後ろから前に流れる感じで、後ろから、コンプレッサ、燃焼室、タービン、排気となっていて、排気ノズルは機体の内側にUターンして2基のエンジンの間を通り、その後・・・
DSC_0143
エンジン後方にあるこの穴から放出される仕組みなのではないか、と思いました。


DSC_0139
メインローターハブ。エラストメリックベアリングを用いた全関節型ハブと思われます。メインローターブレードは、複合材製5枚です。


DSC_0141
テールブーム左側には、ストレーキがあります。どのような作用があるのかはわかりませんが、アンチトルクに関係していると思われます。


DSC_0144
ランディングギア。ホイールタイプです。


DSC_0148
バーティカルフィンとテールローター。バーティカルフィンは、左右非対称な断面形状をしており、前進飛行時には右向きの推力を発生し、テールローター推力を補います。

AW139のテールローターは、バーティカルフィンに対して若干傾けて取り付けられており、わずかに上向きの成分の推力が生じるようになってます。左ペダル踏んだ時とか、若干頭下げのモーメントが生じたりしそうな気がしますが、実際のところ影響はどうなんでしょう...(´・_・`)。


DSC_0164
テールローターハブ。エラストメリックベアリングと、ドラッグダンパーが確認できますので、こちらも全関節ハブと思われます。


DSC_0149
たぶんヘリコプターテレビ伝送システムのアンテナとかスピーカーとか。


DSC_0151
外部電源。


DSC_0153
キャビンはとても広いです。


DSC_0154
コックピット。液晶ディスプレイが並んでおり、近代的な機体であることを感じさせます。


DSC_0157
ホイスト。最大272kgまで吊り上げられるそうです。


DSC_0161
ヘリテレのカメラ。


DSC_0163
ピトー管。


DSC_0170
機体展示が終了し、離陸の準備中です...


DSC_0172
先ほどの外部電源が仕事しています。


DSC_0002
No.1エンジンスタート。


DSC_0010
閑静な住宅街に、ゴォォォォォォブルブルブルという音が響きます。


DSC_0013
チョークアウト。


DSC_0018
隊員さんが外周を点検し搭乗。


DSC_0027
ブレードがコーニングして、ショックアブソーバーがエクステンドしました。


DSC_0029
ノーズギア浮きました。


DSC_0031
メインギアも浮きました!


DSC_0033
散水した水は乾いてしまいましたが、着陸時に全部砂をふっとばしちゃったんで、あまり砂塵は発生しませんでした。


DSC_0036
ゆっくり上昇...


DSC_0040
青空バック!


DSC_0046
ドアクローズ。


DSC_0050
青空背景で、ドアも閉まってて、メインローターもきれいに収まりました。激Vです(*´◡`*)。


DSC_0061
ぐんぐん上昇。さすが3000英馬力。


DSC_0067
りだつー。おつかれさまでした!




これにて離着陸訓練は終了。この後、横浜でチカラめし食って帰りました。いい天気でよかったです(*´◡`*)。まだいくつか訓練の予定があるので、興味のある方は是非行ってみてくださいな。→http://www.city.yokohama.lg.jp/shobo/koukuu/heli-to-ld-training.html


毎度ご閲覧ありがとうございます!


飛行機 ブログランキングへ
↑↑ブログランキングです。クリックしてくださると励みになります

ツイッターやってます。フォローしてくださるとうれしいです